新着情報

足場の組み立ての安全対策は?作業員の安全について知ろう!

足場を組み立てる目的は、高い場所で作業する作業員の足元をふらつかせないための作業床を設けることです。

足場の組み立ては労働安全衛生規則によって高さ2m以上の高所作業を行う場合に足場を設置するように定められています。

 

高所では「墜落事故」も決して無いとは断言できません。

だからこそ、墜落事故を防止するためにも足場・作業床は必要になります。

 

しかし、容易に組み立てても、安全なものでなければなりません。

そのため、単管などの部材の品質管理、品質保証も徹底したモノを取り扱い、設置する必要もあります。

 

墜落の危険を及ぼす箇所について

足場の組み立てにおいて押さえておきたいのは、危険性のある箇所です。

例えば、作業床の外側、作業床が途切れる開口部です。そこには手すりを設けるなど、しっかり安全対策が必要になります。

 

足場は、作業がしやすいように設置する意味もあります。

それなのに、作業床と建物が離れていたりすると墜落の危険に繋がります。

 

なので、足場を組み立てる際は、作業床と外壁との間隔が離れていれば、手すりなどの墜落防止設備をしっかり施すことが必要になります。

もちろん、その隙間についてはできるだけ狭くなるようにすべきです。

 

しかし、あまりにも建物との距離が近いと作業がしづらいという意見もあります。

 

建物との距離について

建物と足場の作業床との距離については、近い・遠いという議論もあります。

先に取り上げたように作業がしづらいという意見もあります。

例えば、一側ブラケット足場の場合を考えてみましょう。

 

片側にしかない支柱からブラケットで張り出して作業床を支持する足場です。

しかし、足場は自立せずに不安定ですから、支柱が両側にある二側ブラケット足場を組み立てることになります。

 

作業床も30センチ程度しか建物から離れていません。

そこで、釘打ちや、インパクトドライバーなどの電動工具を使うとなると、使いにくい状態です。

 

もちろん、塗装作業の場合には刷毛やローラー塗りですし、工場で完成したパネルを現場で組み立てる軽量鉄骨造の工法ならば、足場が近くても作業にほとんど影響がないといいます。

 

余談ですが、建物の外壁にはひさしや出窓なども設けられます。

こうした出っぱりをかわしながら作業しなければなりません。

 

足場が近すぎると接触したり、作業は困難になることもあります。

だからこそ、足場組み立ての設計は、理想とする間隔に近くなるように設計しなければならず、知識・経験豊富な作業主任者が携わります。

 

和歌山・大阪での足場建設工はエヌ・ステージング株式会社にお任せ下さい。


会社名:エヌ・ステージング株式会社

住所:〒640-8481 和歌山県和歌山市直川593

TEL:073-488-8678 
FAX :073-488-8679

求人用ダイヤル : 090-7756-1234

MAIL:nstaging.1234@circus.ocn.ne.jp

対応エリア:和歌山~大阪エリアを中心

業務内容:住宅足場工事・公共足場工事・プラント足場工事・仮設足場工事・
鳶工事・重量物設置工事・解体工事・塗装工事・土木工事・電気工事・大工工事・外構工事