新着情報

足場の高さ制限とは?足場の種類ごとの高さ制限と高さによる安全基準

足場にはさまざまな種類があり、それぞれ設置できる高さに制限が設けられています。

足場の高さ制限は足場の種類と、さらに足場の用途によっても定められています。

 

ここでは、足場の種類ごとの高さ制限と、高さによる足場の安全基準について解説します。

 

足場の高さはどこまで可能?

 

足場の原則的な高さ制限

足場のは種類と用途ごとに高さ制限が異なります。

 

枠組足場:45m以下

低層工事用簡易枠組足場:5.7m以下

単管足場:31m以下

ブラケット一側足場:15m以下

くさび緊結式足場:31m未満

 

足場の高さ制限を超える場合

 

足場は基本的に45mを超えてはいけないとされています。

45mを超える足場を設置する場合は壁つなぎや布板、支柱の補強など安全性を十分に検討して対策を行う必要があります。

 

例えばくさび緊結式足場が31mを超える場合は、建地となる緊結部付支柱の最高部から測って、31mを超える地上までの支柱は2本組とするのが原則です。

 

労働安全衛生規則で定められた足場の安全ルール

 

労働安全衛生規則、労働安全衛生法施行令では、安全措置のために足場の高さでルールを定めています。

 

足場が2m以上になる場合は危険防止ための措置義務が生じる

 

2m以上の足場は高所作業にあたり、さまざまな安全措置を講じる必要が生じます。

ただし、2m未満の足場であっても必要な安全対策を講じることが大切です。

 

足場の高さ5m以上の場合、足場の組み立て等作業主任者の選任が必要

 

足場の作業主任者とは、足場作業を指揮・監督する立場で、事業者は現場ごとに作業主任者を選任します。

5m以上の足場では作業主任者を置かなければ法令違反となりますので注意が必要です。

 

これらは足場上で安全に作業をするために必要な措置となりますので、高さ制限と共に覚えておきたいルールです。

 

足場の設置には必要に応じて足場設置届が必要

 

足場設置届とは設置する足場の高さが10m以上で、組み立てから解体まで60日以上かかる場合に届け出るものです。
設置工事30日前までに必要書類を揃えて所轄の労働基準監督署に提出します。

 

足場設置届は事前に現地調査を行ったうえで図面を作成し、届出を行います。

届出受理の連絡が来たら足場組立の作業を開始できます。

 

足場は安全のため、高さ制限が設けられている

 

足場の種類ごとの高さ制限と、安衛則で定められた高さごとの足場の安全ルールについて解説しました。

足場は定められた高さ制限を守り、必要に応じて建地補強などの安全措置を講じる必要があります。

 

また、一定の条件を満たす場合は足場設置届が必要になります。

 

和歌山・大阪での足場建設工はエヌ・ステージング株式会社にお任せ下さい。


会社名:エヌ・ステージング株式会社

住所:〒640-8481 和歌山県和歌山市直川593

TEL:073-488-8678 
FAX :073-488-8679

求人用ダイヤル : 090-7756-1234

MAIL:nstaging.1234@circus.ocn.ne.jp

対応エリア:和歌山~大阪エリアを中心

業務内容:住宅足場工事・公共足場工事・プラント足場工事・仮設足場工事・
鳶工事・重量物設置工事・解体工事・塗装工事・土木工事・電気工事・大工工事・外構工事