単管足場のクランプ・土台ベースとは?種類・固定方法
足場は新築工事でもリフォーム工事でも施工に不可欠なものですが、単管足場は建設工事現場だけでなくDIYでもよく使用されています。
今回は単管足場のクランプ、土台ベースの種類や固定方法についてご紹介します。
単管足場の特徴
単管足場は短観とクランプで構成されている足場のことです。
狭い場所に設置されることが多くプラント工事など複雑な構造体での足場は単管足場が一般的に使用されています。
単管足場は他の足場と比べて自由に組み立てることが可能で、設置個所が狭い場合でも設置が可能です。
枠組足場やくさび式足場が設置できない場所で多く使われますが、強度がこれらの足場の比べてやや劣ります。
単管クランプ
単管クランプとは
単管クランプは単管パイプをつなげるための金具です。
単管足場では単管パイプを単管クランプで固定して組み上げていきます。
直交型クランプ
単管パイプを直角に固定するクランプです。
単管パイプを交差角度90度の直角に保ちます。
自在型クランプ
好きな角度で固定することが出来るクランプです。
直角以外の角度で緊結したいときに使用します。
連型クランプ
3つのクランプを連なったような形状のクランプで、直交型と自在型が存在します。
3本の単管パイプを交差緊結する際に用います。
垂木止めクランプ
単管パイプと垂木を固定するときに使用するクランプです。
いくつかの種類があり、固定する状態により選びます。
板止めクランプ
単管パイプと板を固定するためのクランプです。
板の留め具はコの字になっており、板を挟み込んで固定します。
土台ベース
土台ベースとは
土台ベースは地上に設置し足場を固定するために使う、足場を仮設する際には重要な基礎となる部材で、単管足場用の土台ベースは単管足場ベースとも呼ばれます。
ベースに単管パイプを差し込んで足場を固定しますが、ベースにもいくつかの種類があります。
固定ベー
建地の単管を固定するための土台です。
固定ジャッキのベースにアンダーベースという沈下を防ぐ部材を取り付けて設置します。
自在ベース
自在ベースは可動性のあるベースで上下左右に動かすことができます。
回転ベース
家の屋根などに足場を設置する場合に、屋根の勾配に合わせて設置するための土台として使用されます。
壁つなぎを取り付ける際などにも使用されます。
ジャッキベース
ジャッキベースは鉄製で十字型のベースです。
ハンドルを回して高さを調節することができるため、傾斜地でも足場を平行に設置することが可能です。
単管足場では必要不可欠なクランプ・土台ベース
単管足場用のクランプと土台ベースは多くの種類があり、用途によって使い分けます。
クランプと土台ベースをうまく使うことで思い通りの足場を設置することができ、また安全な足場を構築していくことが可能になります。
和歌山・大阪での足場建設工はエヌ・ステージング株式会社にお任せ下さい。
会社名:エヌ・ステージング株式会社
住所:〒640-8481 和歌山県和歌山市直川593
TEL:073-488-8678
FAX :073-488-8679
求人用ダイヤル : 090-7756-1234
対応エリア:和歌山~大阪エリアを中心
業務内容:住宅足場工事・公共足場工事・プラント足場工事・仮設足場工事・
鳶工事・重量物設置工事・解体工事・塗装工事・土木工事・電気工事・大工工事・外構工事