外壁塗装の際の足場の作り方とは!?DIYでの外壁塗装は可能?
外壁塗装の資金を節約するため、自分で好きなように施工したい、など、外壁塗装をDIYしたいという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、外壁塗装の際には足場も必要不可欠です。
インターネットで検索すると、足場の作り方を記載したページが出てきますが、結論から言えば外壁塗装、足場設置のDIYはおすすめできません。
足場作業は高所作業で、本格的な足場を組むためには国家資格が必要だからです。
それを踏まえた上で、足場の作り方、注意点などをご紹介します。
足場の作り方には3つの方法がある
足場の作り方には以下の3つの方法があります。
1.梯子・脚立を使って作る
2.単管足場をDIYで組み立てる
3.足場業者に依頼する
簡単な方法は脚立2つに足場板を渡して足場とする作り方です。
とはいえ、これも安定感があるとは言えず、危険ですので注意が必要です。
ある程度の高さが必要な場合は単管を組むことになります。
単管足場はホームセンターでも販売しており、DIYで組むことが可能です。
しかし、単管足場は足元が狭く、正しく組み立てていなければ倒壊の恐れがあり危険ですので十分な注意が必要です。
一番確実なのは足場業者に足場の設置を依頼する方法です。
足場業者は足場だけでも組むことができますし、足場は1人で組むことはできませんので、業者に依頼してしまった方が良いでしょう。
足場の作り方
単管足場を組み立てる流れは以下となります。
①支柱を立てる
角から真ん中に向かって立てていきます。
②ブラケットを取り付ける
2m間隔で作業床の位置に設置します。
③足場板を乗せる
足場板を取り付けてクランプで固定します。
④控えを取る
単管パイプを斜めに設置して倒れないように支えにします。
足場は垂直・水平になるように水平器を使って組み立てます。
また、足場の組立て作業は危険ですので2名以上で組み立てるようにしてください。
足場・外壁塗装は業者に依頼した方が良い
足場を設置する方法をご紹介しましたが、足場の設置や外壁工事はDIYはなるべく避け、業者に依頼することをおすすめします。
足場の事故は建設業の中でも特に多く、プロが細心の注意を払って工事をしていても、毎年労働災害が起こっています。
そのため、一般の方が足場で作業をすることは危険です。
足場のDIYは足場を購入する代金や置き場所など、コストもかかりますので、業者に依頼した方が楽でコストが安い場合もあります。
外壁工事をしたい場合は一度業者に問い合わせて見積もりを取るようにしましょう。
和歌山・大阪での足場建設工はエヌ・ステージング株式会社にお任せ下さい。
会社名:エヌ・ステージング株式会社
住所:〒640-8481 和歌山県和歌山市直川593
TEL:073-488-8678
FAX :073-488-8679
求人用ダイヤル : 090-7756-1234
対応エリア:和歌山~大阪エリアを中心
業務内容:住宅足場工事・公共足場工事・プラント足場工事・仮設足場工事・
鳶工事・重量物設置工事・解体工事・塗装工事・土木工事・電気工事・大工工事・外構工事