新着情報

足場用のアンカーとは?壁つなぎの設置基準について解説

足場用アンカーは壁つなぎで足場と建物を固定する際にコンクリートに埋め込んで使用するボルトのことです。

この記事では、足場用アンカーとは何か、壁つなぎの設置基準について解説します。

 

足場用アンカー

足場の倒壊や変形を防ぐために足場と外壁と壁つなぎ専用金具でつなぐ必要がありますが、外壁のコンクリートに設置する部材がアンカーです。

 

アンカーは種類が多く、鉄、ステンレス、鋼材、ナイロンなど、重さや耐力もさまざまです。
アンカーは建造物の材質や使用目的により適切なものを選ぶ必要があります。

 

壁つなぎの設置基準

壁つなぎの設置基準は労働安全衛生規則570条に規定されています。

 

安衛則第570条では
「一側足場、本足場又は張出し足場であるものにあっては次に定めるところにより、壁つなぎまたは控えを設けること」

としています。

 

壁つなぎの間隔

壁つなぎの間隔は、単管足場、くさび式足場では縦5m以下、横5.5m以下と規定されています。
枠組足場では2階層と横に3スパン間隔以内に設置すれば、労働安全衛生規則の規定を満たしていることになります。

 

風荷重が大きい場合

風荷重が大きい場合は風荷重の影響を考慮するだけではなく、たとえばブラケット一側足場で施工する場合には、足場の高さを3.6m以下とするといった規定があります。

 

壁つなぎが設置できない場合の「控え(やらず)」とは

部分組み足場の端部やスパンが長くなり、壁つなぎが取れない場合は「控え(やらず)」を設置します。

控えは足場が倒壊しないように単管などを地面から斜めに入れて補強する柱のことで、塗装工事のくさび式足場で作られるアウトリガーに近いものです。

 

足場用アンカーの施工方法

壁つなぎの設置にはあらかじめコンクリートにアンカーを打ち込む必要があります。
アンカーの施工方法は主に次の2つです。

 

埋込式

埋込式は一般的なアンカーの設置方法で従来から行われている工法です。
アンカーを強く固定できるため、高い安全性がメリットです。

デメリットは施工に技術力が必要なため、埋込式が施工可能な業者は限られています。

 

打込式

打込み式はコンクリートの基盤を造り、強度を確認したのち、アンカーを打ち込みます。

下穴を開け、コンクリートドリルで既定の深さの穴を開け、切粉を取り除きます。

 

打込式は施工アンカーとも呼ばれています。

 

設置基準を守って壁つなぎ、アンカーを設置する

壁つなぎは足場の安全性を保つために重要な措置です。
足場の種類ごとにより法律で設置基準が設けられており、設置基準を守って施工する必要があります。

 

和歌山・大阪での足場建設工はエヌ・ステージング株式会社にお任せ下さい。


会社名:エヌ・ステージング株式会社

住所:〒640-8481 和歌山県和歌山市直川593

TEL:073-488-8678 
FAX :073-488-8679

求人用ダイヤル : 090-7756-1234

MAIL:nstaging.1234@circus.ocn.ne.jp

対応エリア:和歌山~大阪エリアを中心

業務内容:住宅足場工事・公共足場工事・プラント足場工事・仮設足場工事・
鳶工事・重量物設置工事・解体工事・塗装工事・土木工事・電気工事・大工工事・外構工事